法人格の意味とは?法人と個人の税制面の違いを知り収益最大化を
あなたは「法人格」って言葉の意味や、法人化を行うことで得られる色々なメリットをご存知でしょうか?
そうした部分についてあまりご存知ない方であれば、今回の記事は必見です!
ネットで3億以上稼いでおり、個人事業から法人化を行った経験を持つ「まを」に、法人格の意味とともに、法人化による税制面のメリットなどの、重要なポイントについて詳しく教えてもらおうと思います。
じゃあ、ここからは「まを」にお願いしちゃいましょう!
法人と個人の違いを知って収益最大化を図ろう!
こんにちは!「まを」と申します。これより記事本文を執筆させていただきます!
さて、今回の記事では、法人格の意味を解説すると共に、法人化のメリットなどを詳しくお教えするということでしたね。
法人化には税制面のメリットなどがありますが、基本的なことを理解していないと、勘違いしやすい部分が多いんですよ。
そこで今回は、これから起業、法人成りを目指している方に対して、目に見えるような分かりやすい形での説明をしたいと思います。
・・・と、その前に。
事業をスタートさせる際に起こり得る「様々な問題」について、これまで色々とブログ記事で解説してきましたが、起業する前や、実際に起業した直後、そして事業がやや落ち着いてきた頃って、それぞれの段階で「重要なこと」があったりします。
それが会社や自分の資産に関わることであれば「大問題」ですから、ぜひ一度立ち止まり、その時点で「何か抜けがないか?」ということを、しっかりと確認してください。
「忘れていた大事なこと」が、意外な所から見つかるケースもありますからね。
法人格の意味・個人と法人の税制面の違い
さて。この記事を見ているということは、あなたもこの先、起業や法人化を考えておられるのかもしれません。
そんな志の高いあなたですが、個人事業と法人事業の違いって、しっかりと理解されているでしょうか?
そこで今回のテーマです。
要は、この「法人格」の意味をしっかりと理解できていれば、多分両者の違いも明確に分かってくると思うんですよ。
法人格の意味について
実際に起業するのであれば、今回のテーマである「法人格」については、絶対に理解していないとマズイ部分です。
なので、この記事を利用してしっかりと覚えていただきたいと思います。
まず、法人格っていう言葉の意味ですが、簡単に言えば「法的な人格」のことを表しています。
法人化するって、要するに「新しく法的な人格が生まれる」ってことなんですよ。
ここが一番理解するのに難しい部分かもしれませんので例を挙げると、たとえば山田さんが山田(株)を立ち上げる場合、山田さんとは別人格の山田(株)という法人格が生まれるんです。
前述しましたが、法人格は法的な人格のこと。
だから、山田(株)という会社を立ち上げるってことは、法的には新しい「山田(株)さん」が生まれるという感じですね。
税金面での大きな違いは?
この考え方を理解していただいた所で、税金面に考えを移しましょう。
どうでしょうか。個人事業と法人(株式会社)を比較すると、すでに税制面で「大きな違い」が生まれていることに気が付きませんか?
これは、ちょっと考えればわかると思いますが、要するに「税金がかかる場所が増える」ってことです。
先ほどの例で言えば、山田さんが1人ビジネスで儲かって、山田(株)という法人を立ち上げると、山田さんと山田(株)という2つの人格がこの世に存在するんです。
だから、税金が「この2つの人格にかかってくる」ということになるんですよ。
稼いでいれば法人化でメリットが出てくる
なお、この税金が双方にかかってくる状態は、会社の収益状況によってメリット・デメリットが決まるんです。
これは実際に事業収益が順調であるか、そうでないかを想定すればわかります。
たとえば事業が順調でない場合は、法人とあなたに2重の税金がかかりますので、当然ながら非常に苦しいですよね?
でも、逆に稼いでいる場合はどうでしょうか。法人とあなたという2つに分散して税金を納めるので、上手く給料額をコントロールしたり、「それぞれ」で節税効果を狙った対策を駆使できるため、かなり効果的な節税が行えるんですよ。
個人事業は個人に対して税金が発生するので、儲けすぎると自分に全て税金がかかってしまいますし、そこでやれる対策にも限度が出てきます。
それに、個人で儲けすぎると、累進課税で稼ぐほどに税率が高くなりますからね。
しかし、順調に儲けている事業を法人化すると、儲けを分散してそれぞれで対策することができるだけではなく、法人特有の節税対策も可能となるため、非常にメリットが大きいんですよ。
これでお分かりでしょうか?だから事業が上手くいっている際には、法人化が大事になってくるんです。
なお、法人化のメリットって税制面だけじゃありません。様々な面でメリットを受けることができますからね。
なお、あなたの事業を法人化する際には、必ず税理士さんに相談しましょう。
ここは素人判断で決めることじゃありません。専門家による冷静なジャッジを頼って、あなたのビジネスにとっての「最適解」を探ることが大切だと思います。
まずは税金が心配になるほど稼いでください!
今回は、法人格の意味を知っていただき、税制面のメリットについても、ある程度は理解していただけたと思います。
でも、まずは事業を成功させることに専念してください。お金を残すための最大の対策は、圧倒的に儲けることですからね!
強い気持ちを持てば、きっとあなたには大きな成功が待っています。
今回お話した内容が、実際にあなたの役に立つように、お祈りさせていただきますね。(要するに法人化するレベルまで成功してくださいということです!)
なお、成功を目指してはいるけど、未だに「稼ぐ方法」が見当たらない方は、私が完全公開しているブログ講座をご覧ください。
私が月100万稼いでいるアフィリエイト(ブログ講座)はこちらのページで解説!
私自身、このノウハウを駆使して、今も月100万超えを実現させています。
ぜひあなたも、このノウハウを学んで、私のような成功を狙ってみてくださいね!
では、講座で待っています!